慢性の肩こり、頭痛、腰痛、めまい、耳鳴り、寝ても疲れが取れない…
などで悩んだあげくに、お医者さんに診てもらったが
「どこも異常なし」、「こんなものですよ」と言われたことはありませんか?
慢性の肩こり、頭痛、腰痛、めまい、耳鳴り、寝ても疲れが取れない…
などで悩んだあげくに、お医者さんに診てもらったが
「どこも異常なし」、「こんなものですよ」と言われたことはありませんか?
もしかするとその原因は、
あなたの噛み合わせかもしれません!
もともと歯並びが悪かったり、
悪くなった歯を治さずそのまま我慢して放置してしまったり…
それでも人はもぐもぐ、毎日なんとか噛んで食べられます。
そうするうちに、顎がズレ、頭蓋骨が歪み、頭を支えるために
首、肩、背中、腰、全身の筋肉がなんとかバランスをとって
つじつまを合わせなくてはいけなくなります。
それが原因で、様々なつらい症状を生んでしまうのです。
それぞれの症状を楽にしようと、いろいろ試しても、
楽になるのは、その時だけですぐまたつらくなる。
それは根本原因を治していないからではないでしょうか?
もしかして!?と、思われましたら一度、
ご自分の噛み合わせを見直してみられることをお勧めします。
正しい噛み合わせ、自然な顎の動きが全身の健康におおいに役立ちます。
噛み合わせの治療を行うことで、上記の症状を改善します。噛み合わせの治療は、その時の不調を治すだけでなく、将来的なむし歯や歯周病を予防するという目的があります。
顎関節症とは、「顎が痛い」「顎が鳴る」「顎が開けづらい」など、顎の機能に障害がある状態です。若い女性に特に多い病気です。
顎関節症の原因はいくつかあり、悪い噛み合わせ、顎関節への過剰な負担、ストレス、悪い生活習慣や姿勢などが組み合わされて起こります。
顎関節症の治療には、生活習慣の改善、顎の機能訓練、薬による痛み・炎症の緩和などを行います。症状が重い場合は外科的手術を行う場合があります。
顎の関節が痛い、音が鳴るなどの不快症状がある方はご相談下さい。